マイブーム

「黒革の便利帖」と「arikoのまだまだ日本のおいしい旅」

arikoさんの本は、数年前、黒革の便利帖を興味深く読みました 味覚が似ているのか、とても参考にさせてもらっています「まだまだ日本のおいしい旅」の松本の頁では扉温泉明神館の名前も出てきて、好みが合うなあと思いながら読みました

横浜山手でランチして街ぶら散策

シニア夫婦で横浜山手を散策してきました 第三京浜を三ツ沢インターで降りて新横浜通りを南下 関内を過ぎて地蔵坂を上がり山手本通りへ左折 フェリス女学院を左に見て進み突き当たりが港の見える丘公園です
料理

湘南ゴールドの季節になりました

数年前から出始めた神奈川県で栽培されている湘南ゴールド 素朴で爽やかな酸っぱさが春近しを予感させる果物です JAの直売所で見つけたので早速買いました調理の仕方でとても美味しくなるので、ご紹介してみます
料理

【タコとマダイのセビーチェ】と【パルマンティエ】の週末ランチ

先週末のランチは、タコとマダイのセビーチェとパルマンティエをつくりました セビーチェは火を使わない前菜、パルマンティエもオーブンを使わずオーブントースターで作れます パルマンティエは翌日弁当のおかずに転用しました 冷めても美味しかったです!
洋食系

新丸子TIKIで充実の洋食ランチ

新丸子の老舗洋食店Tikiで久しぶりのTikiランチを楽しみましたTIKIさんは、モヤモヤさまーずで紹介されたお店です 抜群の安定度 本当に美味しいです 
洋食系

シニアのReunionはファミレスで!

高校時代の先輩と郊外のファミレスでReunionを行いました シニアはお酒があまり飲めなくなりますし、こういう肩の凝らない集まり、楽しかったです仕事のこと、海外での研究のこと、老後の過ごし方の計画等を話してたら、4時間があっという間でした
マイブーム

【京王百貨店の全国うまいもの大会】のファンです

気付くのが遅く網野名物のばら寿司を取り逃しましたが、運よく、新幹線旅グルメ6マス弁当という素晴らしいものに巡り会えましたシニアの夫婦で6駅分(東京駅、宇都宮駅、米沢駅、郡山駅、仙台駅、函館駅)の弁当を楽しめるのは素晴らしい企画でした
中華

今日のランチ当番は福建炒飯 手軽にできて高級感がある優れものの一皿

週末の片方は、ランチ当番をやるようにしています 料理が好きなのと、自分で作る方が薄味にできるし、うま味調味料を入れないので安心です 家でのんびり食べられるのも利点ですね!
料理

【意外にいけます】真冬にラタトゥイユカレー

野菜の高騰が続いていますが、夏野菜が意外に安いとのニュースを観て、ラタトゥイユカレーを作ってみました 量的には2人分x2日分くらいありますから、一食あたりでは、232円/1人 キャベツひと玉が1,000円もしますから、だいぶセーブした計算です
マイブーム

【The Culture Map】 クロスカルチャーマネージメントの妙味を教えてくれる本です

ブラジルに赴任し事業会社に出向中の長女から、面白いから読んでみて!とラインが入りました海外ビジネスで苦労してきた人はなるほどと膝を打ちながら、これからグローバルビジネスに携わる人は各国の違いに驚きながら、どちらの方も楽しめる佳作であると思います