マイブーム 大学受験 浦島太郎 今年4月に教育関連への転職を行い、数十年ぶりに大学受験の情報に触れる機会を持ちました 18歳人口の減少と大学進学率の上昇、女子大の凋落、浪人生の大幅な低下等いろんな変化がありました 一方で、内向き指向の序列意識は健在で、こちらも驚きました 2024.10.10 マイブーム
マイブーム 21世紀委員会での活動 「経済戦争のフロントである海外駐在員」「国際人を育てぬ日本の風土、外国かぶれの言葉の背景」「海外で定年」言いたい放題のレポートですが、40年近くを経ても、はっとさせられる部分を多く含んでいます 2024.10.08 マイブーム
マイブーム くま純のファンです 両親が住んだ熊本市中央区 新町4丁目 絶品のいきなりだごと芋餅を売るくま純は、その 新町の2丁目にお店があります 4丁目からは歩いて2分のところですでも実は、新町まで行かずともこの絶品スイーツを味わうことができます! 2024.10.03 マイブーム
アメリカ ハロウィーンになると思い出すアメリカでの歯治療 「歯医者」という究極的な切迫度を持った空間でどこまでカジュアルでいられるかは、依然、日米の違いが大きく存在しているように思います ハロウィーンの季節にやった超ダイナミックなアメリカの歯科治療は、日本の丁寧な治療とだいぶ違いました! 2024.10.01 アメリカマイブーム
マイブーム 仲良くなるコツ 仲良くなるには特別なコツはないかもしれません しかし、良い仕事をしようとしたり他の国の人と仲良くなりたいときは、胸襟を開いて話し合うのがいいですねあなたやあなたの国のこんなところが素敵だと思いますと言われて、悪い気がする人はいませんからw 2024.09.30 マイブーム
マイブーム これまでの人生、これからの人生 楠木新さんの「75歳からの生き方ノート」を読んだり、情報系テレビ番組の少し上の世代の方々のコメントを聞いたりして、「自分なりの老い方」って考えてみたいと思うようになりました 2024.09.18 マイブーム
マイブーム 飛行機移動の思い出 飛行中の飛行機の操縦席に入って機長との会話を楽しむなんて、2001年の911前の牧歌的な時代だったからできたことで、今では考えられないことです 911前に戻ることは難しいですが、少しでも世界平和に近づいていくことを祈ります 2024.09.13 マイブーム
マイブーム 機内食ってどうしてます? 欧州や」米国への結構長い飛行時間 映画を見たり考え事をしたりして過ごしますが、機内食の時間は、気分転換のひとときだし、ちょっとした楽しみですよね 皆さんは、機内食、楽しんでますか? 2014年の忘れられない機内食をご紹介します! 2024.09.12 マイブーム
マイブーム 私的東京の風景 街や都市にはそこに暮らす人それぞれの生活があります 同じ都市に住みながら見ている景色も違えば行くお店も違います また、年代によっても、生活圏や好みが変わる部分があるように思います 1回では語りきれませんが、まずは、私的東京の21景をご紹介します 2024.09.01 マイブーム日本
マイブーム 息子との年末ふたり旅 2017年から始めた息子とのふたり旅 いい感じで続いています 箱根湯本、鳴子温泉、湯ヶ島温泉、清津峡温泉、天童温泉、水上温泉、箱根吟遊の7年 ワイルドでグルメな男旅を続けています! 2024.08.28 マイブーム日本