マイブーム

マイブーム マイブーム
マイブーム

晩秋のベランダガーデニング

オリーブの鉢がだいぶ朽ちてきていました ちょっと植え替えの時期ではないと思いますが、いよいよ寒くなる前に鉢を替えてあげたく、思い切ってホームセンターで少し大きめの鉢を買い鉢の交換を行いました
マイブーム

11月のグーテ・ド・ママン

グーテドママンは開業が1983年11月 今年で42年 添加物やお酒を入れず、母が子供に出すおやつの究極形を目指したと言われるものづくりへのこだわりや、頑固にそのことを守る姿は、やはり消費者に伝わるのだと思います
マイブーム

秋のお墓参りともちもちベーグル

菩提寺の銀杏の木の紅葉が始まっています 黄色く色づいた葉が落ちていて、今日は片付けの作業を行なっておられました 寺の入り口にかわいいBagel Shopがあります なかなかのもちもちベーグルを販売していて、当家はここのBagelが大好きです
マイブーム

ブログ250回記事 老後の生きがいってなに?

昨年始めた本ブログですが今回で250記事に到達しました 節目の回ですので日頃思っていることをまとめてみます 齢67歳になり、体力は確実に落ち精神面も前ほどは強くないと感じます 今後の人生は何を生きがいにするか、自分なりに考えてみました
マイブーム

高校部活の先輩とのReunionはファミレス同窓会

高校部活の先輩とのReunionは二人ともお酒を飲まないので、ファミレスでやっています 平日のファミレスは空いてて、とても居心地が良いです
マイブーム

Halloweenの思い出

もうすぐHalloweenですね 我が家にとって最初のHalloweenはScotlandでのHalloweenでした そして、イギリスでのHalloweenの経験をベースに、アメリカでもHalloweenイベントを楽しみました
マイブーム

年金繰下げ受給について

多くのFPが書かれている年金受取額の最大化論理に、私は受取額の大小よりも、長生きできたときのリスク(またはご褒美対応)を意識するべきではないかと不安に思っていました 野尻さんの「年金は保険だ」の理論はこの不安を払拭してくれました
マイブーム

五木寛之の親鸞を読みました

久しぶりの長編小説 青春編、激動編、完結編の3部作となる親鸞を読了しました それぞれが上下巻あるので、6冊の長編ですが、丁寧な人物像の描写と読みやすい文体により、とても楽しい読書となりました
マイブーム

9月のデュヌラルテ

デュヌラルテの新作が出てて、3つ試してみました どれも、風味豊かなパンで、たまらない美味しさでした!こんなに新作が出ると、飽きなくていいですね!ヨーロッパの小都市に来たみたいで、楽しくなります
マイブーム

Die with Zeroを読んで

前職の友人に勧められ、手に取ってみました 表題は結構過激ですが、中身はとても丁寧に書かれていて、自分のこれまでを振り返りながら、興味深く読みました