武蔵小杉の東急スクエアに新しく出店した仙台の青葉 牛たんが出店価格になっていたので、いただいてきました 青葉は、ご存知の通り仙台が本店の牛たんの有名店
仙台出張時にいただきましたが、それまで食べていた牛たんとは全く違う厚みや味にとても驚きました この本物が仙台に行かずに味わえるなんて、素晴らしいことです
選んだのは特上牛たん味比べ
店頭の表示を見て、席について、せっかくだから「特上牛たん味比べ」を選びました

右側が味噌焼き、左側が塩焼き どちらもとても美味しいです!
Wikiを見てみると、青葉牛たんの「特上」は、牛たんの「タン元」に当たる、柔らかくて濃厚な部位を使用している点が、他の部位と異なり、特上は、タン元の中でも特に脂がのった部分で、希少価値が高く、価格も高くなる傾向があります、と書かれています
久しぶりだし、200円引きに惹かれて特上をお願いしましたが、この説明であれば、牛たんは特上を頼むにかぎるということになります!
麦飯にとろろをかけていただくと口中に旨みが広がります 付け合わせの白菜漬けや南蛮漬けが口中をさっぱりさせてくれ、無限に食べられそうに思います
思えば、小杉もずいぶん変わりました 引っ越してきたのが2008年だからもう17年住んでいますが、昔は飲食店も喫茶店もなくて、ヘッドハンティングのエージェントとミーティングをしようにも場所がなくて困りました
今は全国チェーンのファストフード店もあれば、ディープな飲み屋街も残ってて、また、とてもおしゃれなカフェもあります
加えて、こんな美味しいところが出店してくれて、本当にThank you very muchです!こうなると、「昔の小杉が良かった」なんて嘯くのが嘆かわしくなります この街が17年でこんなに変わるとは!
あとがき
ランチに行ける素敵なお店が多いことがシニアにとって「良いまちの条件」かもしれません そう考えると今の小杉は合格レベルになってきていると思います

横須賀線が武蔵小杉で停車するようになり、人が増え、それにつれていろんなサービスが充実してくる このプロセスが目に見えるカタチで推移した17年でした
今後、新丸子方面に三菱地所のツインタワーマンションが完成する見込みですし、JR駅前の北口に繋がる三井のタワーマンションが建設されます これが小杉開発のほぼ最終期になると思われますが、この街に越してきたのは正解だったと思ったお昼でした!

コメント