山形ひっぱりうどんの夕食

和食系

ひっぱりうどんは超時短クッキングながらとても美味しくて、最初驚きましたが、何度作っても飽きが来ず、依然一定の頻度で作っています

最近はサバ缶を非常食として買っていますので、この缶詰の賞味期間が過ぎて入れ替えを行うとき、古い方の缶を使って時短メニューアレンジ版を楽しんでいます

レシピ

うどんを湯掻いて、大きめのボールに、叩いた納豆、鯖缶、麺つゆ少量、茹でて輪切りしたオクラ、ネギを入れて、よく混ぜます 本来は卵の黄身を入れるようですが、我が家はあまり生卵は食べないので、この部分は割愛しています

また、本来は水煮の鯖缶を使うようですが、基本は「あるものを使う」としていますので、今回は味噌煮缶にしました

鯖缶であればどの缶詰でもOKですが、やはり地方で製造された缶詰にするとサバの味が美味しいように感じます 写真は銚子で獲れた鯖を缶詰にしたもの 美味しくいただきました!

お皿に盛り付けたら、切った大葉を乗せて出来上がりです!

出来上がり

ひっぱりうどんは、茹でた鍋からそのまま引っ張って食べるからとか、美味し過ぎて引っ張りながら(取り合いながら)食べるからとか、名前の由来には諸説あるようですが、超簡単で超おいしいメニュですね

皿の右側に乗せているのは、先週木曽路の奈良井宿で買った山くるみ味噌 これを乗せながら食べると途中の味変になって楽しく食べられます

ひょっとしたら豆板醤やカラシなんかと合わせても美味しいのかもしれません 割とまったり系の味なので、上海焼きそばのように中華あんが乗ったものと似て、カラシとかを混ぜるのはありかもしれません

ひっぱりうどんに肉じゃがと味噌汁を合わせると、ちょっと田舎料理屋のランチみたいになりますね こういうものを開発する山形の人たちは天才かもです^^

あとがき

アメリカの単身赴任時に何十回か作った山形のひっぱりうどん 簡単にできるし、サバ缶と納豆がメインの料理だから栄養もたっぷり コンビニの小鉢箸休めを合わせると完璧な夕食になるかもです^^

ツナ缶でパスタを作ったり、ツナメルトのサンドイッチを作ったりしますが、鯖缶で作る山形のひっぱりうどんはこれらに匹敵する美味しさです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました