暑いですね🥵
先日の旅行の帰り、中央道談合坂SAの新鮮野菜果物特設コーナーで買った桃を使い、桃と生ハムの冷製パスタを作りました 規格外なのでアウトレット価格の桃でしたが、甘くてジューシー、最高でした
簡単ですが、レシピを紹介します
桃をむきます
桃とアボカドの剥き方は似てますね

桃の凹んだ部分に包丁で切れ込みを入れてぐるっと一周させ、切れ込みを中心にして左右を捻ると、二つに実を割ることができます
そのあと、タネを取り除き、皮を取り除きます 熟れてる実だと切り口の皮を指でつまみくるりと回すと、面白いように剥けます 硬い桃は、包丁やピーラーで剥くしかないですね^^
写真は今回剥いた桃🍑 、赤ちゃんのお尻のようにスベスベです^^
桃の均等割りとパスタにかけるソースづくり
4分の3くらいの桃を均等割りします 残りの4分の1は、賽の目に切り、ソースに加えます

ソースは、オリーブオイル大2、レモン汁大2、塩小半分、胡椒お好みで、ニンニクひとかけらすりおろし です これに、賽の目に切った桃を加えます お酢や蜂蜜を少量加えてもいいですね
均等割りした桃と、ソースはラップをかけて、パスタができるまで一旦冷蔵庫で冷やします
パスタを茹でます
パスタはカッペリーニ(エンジェルヘアー)がいいとされていますが、それより少し太いフェデリーニもいいですね 個人的には歯応えがあって、私はフェデリーニの方が好みです^^

めんどくさがりの私ですが、麺の量はちゃんと量ようにしています 前ほど食べられなくなっていますので、妻と二人で150グラムから160グラムくらいが適量になりました
フェデリーニはスパゲッティよりだいぶ麺が細いので、茹で時間は6分 あとで冷水で冷やすのであまりアルデンテにならないように、時間通りしっかり茹でます
盛り付け
麺が茹で上がり、水と氷で冷やしたら、お皿に盛ります その後、均等割りした桃の実と賽の目に切った桃を加えたソースをかけます

生ハムを加え、バジルを乗せたら出来上がりです
あとがき
このように、レシピはとても簡単だし、調理工程も同時進行がほとんどありませんので、落ち着いて料理できます 多少不器用でも、素材がめちゃ美味しいので、出来上がりはかなり上々になります
簡単にできて、とても美味しい「桃🍑と生ハムの冷製パスタ」
初夏には、必ず食べたいひと皿です!
コメント