沙茶醬を使うと、プロが作ったような一皿を作ることができるのが驚きです 特にシーフード系の料理に真価を発揮します 味に深みが増し、食べ応えのある一皿にしれくれます
沙茶醬で作った厚揚げとベーコンとセロリの台湾風ちゃんぽん
とても過ごしやすい季節になりました ベランダを少し片付けて、半外で食べるランチが美味しいです

今日は、初めてちゃんぽん麺に挑戦しました といっても、麺を自分で作るのではなく、スーパーで買って来たもの 一袋2人分で158円 とてもリーズナブルですね
レシピは簡単です 最初は厚揚げの湯通しをしましょう 一手間入れると味が染みて美味しいです と言っても茹でる必要はなく、電気ポットの湯を注いで上下を裏返し湯通しすればOKです
フライパンにみじん切りしたニンニクと生姜をサラダ油で炒め、鷹の爪も加えます 最初にサイコロ状に切ったベーコンを投入 美味しい油が出るように弱火で丁寧に炒めます
良い油が出たら、セロリと湯通ししておいた厚揚げを入れて炒めます 強火でサッと炒めて火が通ったら沙茶醬とオイスターソースとエビ塩を混ぜた調味料を半量入れて炒めあげ、一旦取り出します
同じフライパンに湯を1㎝ほど入れて沸騰させちゃんぽん麺を2−3分茹でます 麺の半身浴状態ですので途中でひっくり返すといいですね 茹で上がったら取り出しておいた具の半分を再投入して残った調味料を入れて炒めます
フライパンに汁が少し残るのがベストです 足りなければポットで湯を足しながら炒めてください
皿に盛り、残りの半分をトッピングしたら出来上がりです 好みで大葉とかを散らすのもいいですね!
デザートはパンナコッタ
今日は、湘南ゴールドをトッピングしました

割と淡白な味のパンナコッタが湘南ゴールドを加えることで、味のアクセントが入りました 食べる時は、これに蜂蜜をかけて食べるのがお勧めです 湘南ゴールドの酸味が緩和され、まろやかなおいしさになります
あとがき
暖かくなるとベランダで食べるベランダランチが楽しいです ちょっと片付けてスペースを作り、キャンプ用の椅子とテーブルをセットします
そのベランダランチに一番向いているのが、麺系の一皿 お皿が一枚でいいし作るのが簡単 だいたい味のハズレがありませんし、なんと言っても半外で食べると気分も上がります
洋風のパスタだけでなく、中華系の麺も美味しいですね!
コメント