虎ノ門から勝鬨橋にワープして木場でランチしました

豊洲や築地方面に行くとき、普段は首都高を使うのですが、時間があったので下道で行ってみました カーナビに従って運転したのですが、虎ノ門ヒルズについてしまい間違ったのかと思ったら、そこから築地虎ノ門トンネルに入りました

虎ノ門から勝鬨橋へのワープ

愛宕神社前の道から虎ノ門ヒルズに左折して、さらに左折すると、築地虎ノ門トンネルに入ります

左上がトンネルへの入り口 写真はGoogleのStreet Viewをスクショして貼り付けたものですが、土曜日の午前中はちょうどこの写真のように空いていました

右上が走ったトンネル内の景色です 3−4キロくらい走ったと思います時間にしたら5分くらいでしょうか

左下がトンネルの出口です

トンネルを出ると、右下の写真の橋を渡ります 築地大橋と書かれていて、その先が勝鬨であり有明であるという案内板が掲示されていました

ここで、虎ノ門から入り、新橋、汐留、築地を抜けて、勝鬨にワープしたことに気づきます 実際はずっと運転していましたのでワープではないのですが、受けた感触はまさにワープ 虎ノ門から勝鬨に瞬間移動をしたような錯覚を持ちました

勝鬨の出口を左折して深川方面に

橋を渡ってすぐに左折しました

車内では、「何これ?未来都市みたい!」とか話しながら運転しましたが、頭の中で虎ノ門から勝鬨が5分ちょっとで移動することが違和感でしかなく、とても戸惑いました

目的地は木場の居酒屋さんでのランチ

目的地は木場の駅からは少し離れたところにある居酒屋さん

木場くぼの店名の掲示がとてもかっこいいお店です

頼んだのは「本日の築地定食」と唐揚げ

築地定食がさんまの塩焼きであると教えられ、すぐにお願いしました また、唐揚げが美味しいとの評判があったので、これも頼みました

20年以上の海外生活、それも最後の9年は単身赴任だったので、このような味をいただけることに、いまだに幸せを感じます 日本って本当に美味しいですよね

あとがき

元はと言えば、この「本日の築地定食」を食べたくて、木場に向かったのですが、思いがけず未来的なワープを体験することになりました

美味しい居酒屋のランチ定食と、未来的トンネルワープは、全く別次元のものが東京という都市に同居している楽しさですね 

こんな都市は世界のどこにもないことに、最近、外国人も気づき始めています

我々もこれを日常的に意識して過ごすと、より楽しさが増すかもしれません

コメント

タイトルとURLをコピーしました