盆の墓参りと早めのランチ、WAYMOとの遭遇

マイブーム

故郷の旧盆には少し早いのですが、気温が少し落ち着いた時があったので、盆前にお墓参りに行ってきました

広い墓地ですが、お参りに来ている人はまだまばらな状態で、ちょっと早すぎたのかもしれません 今回のお花は和花ではなく、洋花にしました 母はきっとこっちの方が好きだと思います!

善福寺の勅使門

前回、善福寺の中門である勅使門は、昭和55年に建て替えられたものであるが、1274年の文永の役で亀山天皇の勅使寺になって以来勅使門と命名されたと書きました

唐破風の屋根瓦の先端に菊の御門が見える勅使門、まさに写真に写っている通り 小ぶりながら、凛とした佇まいをもつ素敵な門です!

墓地の入り口

門塀

墓地の入り口の門には、やはり菊の御紋があしらわれています 当初は、天皇家のどなたかとご縁があるのかと思っていましたが、勅使寺である古刹という歴史があるのですね

墓を作った後に、色々勉強している次第です

親鸞聖人

門を入ると、墓地の入り口で親鸞聖人が迎えてくれます

台座の前にお名前が彫られている碑があります

まさにお名前を記してありますが、最近、思い立って、五木寛之の親鸞」を読み始めました 

お墓は、当家が浄土真宗だから浄土真宗で墓地の空きのある寺を探し、いくつかを見学させてもらい今の所に決めました

しかし、その教えをよく理解しているわけではないと少し後ろめたく思っていましたので、まずは小説からじっくり読んでみようと考えました

まだ青春編の上巻を読み終えたところですが、五木寛之らしく史実をよく調べながらもダイナミックな心象風景の描写があり、上巻は一気に読んでしまいました

盆のお参り

風が強い日だったので線香に火をつけるのは遠慮し、お花をいけて、手を合わせました 

「盆だから来たよ!」と言っても墓の中から返事があるわけではありませんが、なぜか、いつも一声かけてしまいます^^

墓参り後のランチ

目当てのレストランに行く途中でWAYMOを見つけました

WAYMO

WAYMOのシステムを知ってはいますが、街でばったり見つけると、ちょっと驚きます なんとなくアメリカ西海岸在住時にで偶然見かけたGoogleのStreet Viewを撮っている車と風貌が似ていました^^

日本でも自動走行のタクシーとかのサービスが始まるのでしょうね ちょっと怖い気もしますが、乗ってみたいと思います

ポワンタージュのランチ

まだランチメニュが始まる前に行ったので、スモークサーモンのキッシュとコーヒーをいただきました

ポワンタージュのキッシュは美味しいですよねー! キッシュ好きな人は、一度は食べてみる価値があると思います ちょっとカロリーが高いですが、晩飯を半分にしても食べてみてほしいと思います^^

あとがき

昨年春から週3の非常勤勤務になり、公私のバランスがだいぶ変わりました 時間の使い方や、興味の持ち方も大きく変化し、特に私の部分の深掘りができるようになりました

平日墓参りに行けるようになり、WAYMOに遭遇したり、美味しいキッシュのランチをいただいたり、時間をエンジョイできています 本格リタイアはもう少し先がいいかと思ったりしますが、体調や公私のバランスとFurther相談です^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました