熊本山鹿に食べログのレーティングが4.31の炉端焼きがあるのを知ってますか?山鹿のはずれの集落を抜けたさらにその先にあるお店 ちなみにレーティング4.31とは帝国ホテルメインダイニングであるフランス料理店レセゾンの4.25を上回るものです
あんなスターシェフが腕をふるうレセゾンを凌駕するレーティングは、とても衝撃的です しかし、口コミを読むと皆さんが納得している様子あり
そんなことあるの?!と思いながら予約すると、11:30を過ぎても来店がなければ並んだお客さんを優先に席に案内するので列の最後に並んでいただきますとの電話の声
行ってみれば、日本の原風景のような光景の場所にあり、???という疑問がある反面、どうにも止まらない期待が膨らみました
訪問
羽田発8:00のフライト、熊本空港着が9:50 レンタカーを借りて出発したのが10:20 カーナビの到着予定時刻は当初11:47とあり、とても焦りました 11:30を越すと、予約は機能しなくなると言われてましたから
それでも、とにかく行ってみようとかっ飛ばし、なんとか11:31に到着しました

駐車場の前には稲刈り間近の田んぼがあり、まさに里山の秋の風景
暖簾をくぐり、入り口で名前を告げると、「待ってましたよ 5分遅れるとの留守電も聞いたので、間に合うといいなと思ってました」とのこと
とても親身なコメント (予約のときは厳しかったけど、)あれ、意外とやさしいの?
選んだメニュー
多くの方が口コミに書かれている、地鶏タレ焼きと地鶏塩焼き(共に1,650円)を頼みました この他には、白ごはんと生卵と烏龍茶を頼んだところ、「足りなければあとで追加されてはいかがですか?」と親切に教えてもらいました
炭の火力が強くて、焼き始めると、皮目が少し焦げたりします

まずは、地鶏タレ焼きから焼きました スタイルは、まさに床に座り炉端で焼くスタイル 最近はあぐらが上手くかけなくなり、片膝を立てて変形体育座りのようにしないと座れません
準備
頼むとすぐに運んできました

この卵の黄身の盛り上がりを見てください ここはご飯に醤油をかけて溶き卵をあとでかける王道のTKGにしようと話してたら、肉の焼けるのが思ったより早くて少し焦りました(笑)
焼きと実食
卵かけご飯を作りおっとり構えてたら、肉にどんどん火が通りました

地鶏タレ焼き
「火が半分くらい通ったら、ハサミで一口大に切って転がすように焼いてください」と言われ、その通りにして、まず、タレの鶏肉を食しました
驚きました 肉の弾力の強さ そして、うまみ 朝じめの鳥は格別だとは聞いていましたが、新鮮な地鶏肉がこんなに弾力があるとは知りませんでした
この鳥肉をTKGと一緒に頬張ると、口中が旨味で満たされます 飲み込むのが惜しいというか、いつまでも噛んでいたくなる味です!
食べるのに夢中になり写真がこれしかないのですが、Simple is Bestの象徴のような料理だと思いました!
地鶏塩焼き
タレ焼きで要領を覚えたので、塩焼きはスムースに作れました
妻も同意見でしたが、我々は、この塩焼きの方が好みでした どちらも抜群に旨いのですが、塩だけで焼いた方が、鳥の旨みをダイレクトに感じることができるような気がしました
壁の張り紙
結局、我々は、タレ焼きと塩焼きの2種類だけでお腹いっぱいになってしまったのですが、希少部位も多く揃えておられますので、次に行ったときはトライしたいと思います

特に、セセリは試してみたいと思います
あとがき
レーティングの4.31は、実際に食べてみないとわからないと思います
食べるとわかるというか、実際は、食べたことのない食感と味が押し寄せてきて、食べることに夢中になってしまいます

帰りは、小国に行く途中で、菊鹿町の上内田神社に寄りました トトロが出てきそうな鎮守の社 この辺りは稲刈りが終わり、スッキリしていました
ちょっと股関節が痛くなりますが、このろばたやき山ろくの炭焼き地鶏を体験し、満足度120%でした! 超人気店ですので事前に予約して行くと良いと思います 本当に驚きました!

コメント