梅雨が明けたので、渋谷スカイに登ってみました 空が夏空 屋上は遮るものがないのであまり長居はできませんが、スカッとした夏空を仰ぎ見ると爽やかな気分転換になります
北の空
屋上に上がって最初に見るのが北の空です

手前が代々木体育館、その上が代々木公園と明治神宮の杜、その向こうが新宿副都心ビル群です
明治神宮の杜の緑が、だいぶ濃くなりました
私が新宿に住んだ1977−1981年当時は、コクーンタワーの隣のスカートビルである安田生命ビルと、その二つ左の黒い三井ビルと、その二つ左の三角ビルである住友ビルの3つしかありませんでした
この50年の間にこんなにたくさんのビルが建って、まさに摩天楼を形成しているビル群になっています
昔は、素通しで池袋が見えてた筈ですが、今は新宿の摩天楼がそれを遮っているカタチですね
東方面
真東には、六本木ヒルズ、麻布台ヒルズ、そして東京タワーが見えます

手前から真上に伸びる道路は、首都高速3号線、六本木通りの上を走っています
高速道が当たる正面が六本木ヒルズ、その右が麻布台ヒルズ 森ビルが開発した都心の大型開発エリアですね
東京タワーの向こうにも多数のビルが見えます 晴海や月島、豊洲エリアの高層ビル群です
屋上の風景
梅雨が明けて、屋上も開放感が増しました

ヘリの着陸場所が人工芝になっていて、そこが多くの外国人が戯れる空間になっています
空が青いので、屋上の開放感がとてもいい感じです もう少し涼しいと長い間のんびりしてられますが、日光を遮るものがないので、あまり長居は禁物です
南西の空
南西には国道246が延びています

手前がセルリアンタワーで、その向こうが三軒茶屋 本当はそのずっと向こうに箱根が見えてその先に富士山が見えるのですが、これだけ晴れてても夏は厳しいですね
箱根の大山方面はうっすら影が見えますが、その先にある富士山は影も形も見えませんでした。。。
北東方面
北東方面の一番先にはスカイツリーが見えます

手前がヒカリエビル その右上が青山学院大学 半円形の屋根は17号館です その左の道は青山通り 都心の三宅坂に向かって延びています
青山学院の上の横に広がる緑は青山霊園 そして、そのずっと先の地平線に針のように立っているのがスカイツリーです
左上の楕円屋根は新国立競技場、その右に広がる緑が神宮外苑ですね
あとがき
渋谷の新名所の渋谷スカイも、平日のお昼過ぎはこんな感じの空き具合です

スカイツリーメンバーシップの年間パスポートをゲットして今回で3回目 季節ごとや時間を変えて行くのが楽しみです
そのうち、夕方や夜の東京も楽しみたいと思います
コメント