暑い夏は冷製ラタトゥイユパスタがいいですね
フランス人は冷たいラタトゥイユを食べますが、イタリア人は冷たいパスタはあまり食べないみたいです 最近はイタリアも猛暑になってますので、南部の一部では食べるみたいですが、大多数は冷たいパスタは食べません
日本人は自由度が高くて、冷たいラタトゥイユと冷たいパスタを和えて、美味しくいただいています アレンジすることへの垣根が低いというか、むしろ積極的にアレンジを試みるのが日本人の料理や食へのアプローチだと思います
ラタトゥイユは粗熱をとって冷蔵庫で冷やします
夏野菜で作るラタトゥイユ ズッキーニやナスが安くなり買い時です また、旬の野菜は本当に美味しいですね

みじん切りしたニンニクを炒めて香りを出し、ベーコンを30グラムくらい入れて炒め、玉ねぎを加えて透明になるまで炒めます
そのあとで、乱切りにしたズッキーニとナスを加え、油に馴染ませます
トマト缶を開け水と一緒に入れ、赤と黄色のパプリカを乗せます コンソメと塩を振り、ローリエを入れ、15分煮ます
ラタトゥイユが出来上がったら、鍋を深めのバットに入れて、シンクで水を注いで冷やします 間違って鍋に水を入れたらとんでもないことになるので、水道水は確実にバットに落ちるように気をつけます
鍋の中をかき混ぜながら慎重に粗熱を取ります

鍋の蓋も厚くなってますから、水道水で冷やした後、鍋に蓋をして冷蔵庫に入れ冷やします
麺はフェデリーニの細麺
我が家は細いけど食べ応えのあるフェデリーニがお気に入りの麺です

2人で160グラム シニアにはこの辺りで十分な量です
今どきの秤は、麺の重さだけを測れるようにできているのですね 料理をするようになるまでは知りませんでした^^;
冷製ラタトゥイユ
乾麺を茹でて、冷水と氷で冷やしてボールにとり、ラタトゥイユと和えます

手早く和えて、パルメザンチーズを振り、ミニトマトとバジルを乗せたら出来上がりです
デザート
デザートは、最近美味しい桃をいただきました

左は生の桃 右はマンゴークリームに和えたもの 桃はそれ自体でも美味しいですが、上品な甘さがあるので何かと合わせても美味しいですね
あとがき
イタリア人は食べないであろうちょっとイタリアンな冷製パスタランチ 日本人ってこういうものを美味しく食べる才能があるのかもしれません(笑)
翌日は残り物のラタトゥイユをカレーにしました

元々の野菜のエキスが出ているラタトゥイユだから、カレーにして美味しくないわけがないです 思った通り、めちゃうまでしたw
コメント