スイーツ好きなので、アレンジレシピの情報を受けると試してみたくなります
写真は、ホンマでっかTVで鎧塚シェフが紹介してたMORINAGAのチョコモナカジャンボの絶品アレンジ術で教わった「焦がし砂糖ナッツ乗せアレンジ」
妻が作ってくれたのですが、アレンジ自体はとてもシンプルですが、元々美味しいチョコモナカが、焦がしキャラメルとナッツが加わることで、香ばしい高級スイーツに変身しました
ベアードパパとブラックサンダーのコラボシュークリーム
最近はシュー生地のお菓子が流行っているのでしょうか 九州出身の私には懐かしい味とのコラボを見つけて嬉しくなりました

九州の定番アイス 竹下製菓のブラックモンブラン クッキー的なザクザク食感が人気です これと、beard papaがコラボしたブラックモンブランシューを食べてみました
驚きはないけれど、なかなかのコラボだと思いますw
ランテルナマジカの「ティラミス」
古い友人ご夫婦と目黒のランテルナマジカに行って、楽しい時間を過ごしました

最後にデザートを選ぶ段になっていつも迷うのですが、結局、ティラミスを頼んでしまいます それほど、ここのティラミスは、自分にとってドンピシャの味、Theティラミスなのです
結構大ぶりのポーションながらペロリと食べられる軽さ やっぱりランテルナマジカに来たらこの定番は外せませんw
トラットリアドンチッチョの「ダークチェリーの焼きプリン」

グルメ仲間で行った青山一丁目のトラットリアドンチッチョ デザートにいただいたのは、ダークチェリーの焼きプリン
ここは目黒のランテルナマジカ同様、アラカルトのメニューをシェアしながら食べるのですが、シシリア料理は、やはり美味しいです 締めの焼きプリンはとてもシンプルな味ですが、コーヒーとの相性が抜群です!
国道19号木曽路 そば処ながせの「そばがきクリームぜんざい」
奈良井宿に行く途中でランチに寄ったそば処ながせ 岩魚の天ぷらざるそばをいただいた後にこのデザートをいただきました

そばがきをいただく機会は何度もありましたが、デザートでいただいたのはこれが初めてでした それにしても、まったりとしたそばがきの食感とクリームぜんざいの甘さのコラボは絶品でした
日本には、まだまだ美味しいものがたくさんあるのですね!
ハーゲンダッツ玉露アイスとコメダ珈琲特製あんこのきなこ乗せ

近所のスーパーでハーゲンダッツが3割引で売られる日があり、たまにはこれもいいかと妻と相談し、玉露のカップアイスを選びました
そのまま食べると渋そうなので、あんトーストに使っているコメダ珈琲の餡を添えて、きなこをかけてみました
玉露の苦味と小豆あんの甘さが合わさると、とても良い和のデザートになりました きなこの香りがまた、和のコラボの妙味を強調してくれて美味しくいただきました
あとがき
春も夏も、スイーツは美味しいですね 「スイーツは別腹」という言葉がありますが、とても抗し難い魅力があります 食べ過ぎに注意ですねw
妻が作ってくれる井村屋のあずきバーを溶かして食べるぜんざい


簡単にできてとても美味しいです!
家族や親しい友人との食事 スイーツをいただいていると和やかな雰囲気になります レストランやアレンジによっていろんな味が楽しめるのがいいですね^^
コメント