夏の野菜たっぷりスタミナ味噌ラーメン

料理

東京も35度超えの猛暑日になっていますが、昨日は、野菜炒め味噌ラーメンを作りました

野菜を炒めたのは山田工業所の中華鍋

やはり山田工業所の中華鍋は熱伝導が良くて野菜から水が出る前に炒め終わることができます

だいぶ使い込んだ中華鍋ですが、これで炒める野菜炒めは、野菜から水分が出る前に炒め終わるのがいいですね

特に、もやしなんかはシャキシャキしていて、とてもみずみずしい食感です!

取っ手が熱くなるので、私は、タオルを巻いて使ってますw

具材の準備、野菜炒めのソースの下準備

存外にまめなところがありますw 鍋に投入する順に小分けしておきます

人参を拍子木に切りそろえて、キャベツを一口台に、もやしを適量加えます ネギとニラは切って別容器に入れ、肉も小さく切りそろえます

野菜炒めのソースは、醤油、オイスターソース、料理酒、鶏がらスープの素を合わせておきます

野菜炒めと麺の茹での同時進行

別鍋で湯を沸かしながら野菜炒めを作り始め、湯が煮たって麺を入れて茹で上がる頃に出来上がるように算段します

この同時進行が意外と難しいです これに加えて、ラーメンのスープを丼に先に入れておかねばなりませんから、電気ポットで湯を沸かし、ラーメンスープを溶かす準備をします

先に肉を炒めて一旦取り出します その後、火の通りにくい順に、人参→キャベツともやし→ネギとニラを炒めて、さっき炒めた肉を戻し、Mixしておいた野菜炒めのソースを入れて大きく混ぜたら出来上がりです

パスタ作りもそうですが、パスタや麺の茹で上がり時間とトッピングする具材の調理の出来上がり時間を合わせるのが妙味です 

これがテキパキとできるのがちょっとした自己満足の世界であり、スピード感を求められるマルチタスクはボケ防止効果になっているようにも思いますw

合体

味噌を溶かしたスープを入れた器に湯切りした麺を入れて、その上に野菜炒めをドバーッと乗せます

お好みで、白胡椒、黒胡椒、七味をかけていただきます

真夏の味噌ラーメンは食べると汗が吹き出しますが、炒めた野菜と野菜の出汁が溶けた味噌スープが美味しくて、一気に食べてしまいました! これは、ちゃんぽんスープにしてもいけますね

あとがき

食後のデザートは、杏仁豆腐 これは、スーパーで買ったものを2皿に分けました

ラーメンを食べた後の杏仁豆腐は、いいですね 口中がすっきりします

ラーメン屋で食べたラーメンというより、中華系の高級ホテルで食べた単品ランチにお店のデザートがついてきたという風情です(笑)

冗談はともかく、これを食べながら、今日の具材は良かったとか、やっぱりこの鉄打出し中華鍋はすごいとか、料理の感想を言い合うのも楽しいです 

「①手軽にできて、②あまりコストがかからず、③フツーに美味しいもの」がランチ当番のテーマ

そういうランチをシニアの夫婦でつくり合うのも、楽しいことですw

コメント

タイトルとURLをコピーしました