台風が去った後、束の間の晴れ
仕事帰りに、駒場野公園を経て、駒場東大前駅までぶらぶらと歩いてみました
淡島通りから駒場野公園へ
仕事場は淡島通り沿いにあるのですが、淡島通りを筑波大附属駒場高校前まで歩き、そこの角を北に入ると駒場野公園です

駒場野公園に入る道は、左の写真の煉瓦敷きの道 八重桜の遊歩道ですが、今は葉桜で強い日差しを遮ってくれます
左側が自転車という表示がありますが、いつも歩いている人しかいませんw
この道の先が、右の写真のように緑がいっぱいの公園になっています 欅の巨木がドーンと植っています 梢がとても高くて写真に収めるのにだいぶ引きで撮りました
いつもはここを右に行き、駒場東大前駅にショートカットするのですが、今日は左に折れてぶらぶらしてみました
小川、田んぼ
駒場野公園の中には小川が流れ、小さいけれど、田んぼもあります

小川の周りは結構草が茂っていて、苦手なびへがいないか、気にしながら歩きました
そういえばもっと都心の日比谷公園で青大将を見かけた時はとても驚きましたが、あそこにあんなに大きなびへがいるのですから、ここにもいるかもしれませんね!
右上の写真は、瀬戸剛氏作「少年」シリーズのひとつで「鳩」という作品とのこと ブロンズ像の近くに銘板や説明書きがないのですが、ググって調べて知りましたw
放課後に友達や両親と公園に来て、虫取りを楽しむのもいいかもしれませんね 写真に写っている通り、とても都心とは思えない緑の多さです!
田んぼの向こうは、踏切
公園をもう少し北側に歩いていくと、小さな田んぼエリアに着きます

田植えが終わって、稲がだいぶ伸びています
この田んぼエリアを過ぎると、井の頭線の踏切です 右の写真は渋谷方面を写したもの 中央の白い部分が駒場東大前駅のホームです
あとがき
駒場野公園を通ったルートは、東大駒場キャンパスをかすめて松濤へ抜け、渋谷駅に歩けますが、今日は、おとなしく電車で帰りました ここからは2駅 神泉駅の次が渋谷駅です

いつもはバスで渋谷まで行くのですが、時々は駒場野公園を通り、井の頭線で渋谷に出るのもいいですね!
コメント