フツーに作っても美味しいカツサンド 先週の植野食堂の放送でひと手間加えるとさらに美味しくなることを学びました【神奈川県鶴見 壱豚(いっとん)のカツサンド】
これだけ暑い夏だと揚げ物はできないなあと思いますが、スーパーで買ったロースカツでもとても美味しいカツサンドになりました
キャベツとロースカツの準備
キャベツは千切りにして準備です

買ってきたロースカツはオーブントースターで温めます あまり長くやると油分が出てくるので、軽く炙る感じで温めます
パンは魚焼きグリルで焼きました
パンはオーブントースターで焼くよりグリルで焼くほうが内部の水分を保ったまま表面をこんがり焼けます

角が焦げてしまいましたが、たしかにこの方が香ばしい小麦の匂いを嗅ぎながら、パリッとした表面と水分を保ったパンの中身を味わうことができます
具材をパンの上に
パンにマヨネーズと和カラシを混ぜたものを塗り、キャベツを乗せ、その上にカツを乗せます

その上からとんかつソースをたっぷりかけます
反対側のパン(上に乗せるパン)の内側にも、マヨネーズ+和カラシを塗ります

右側のパンに再度キャベツを盛り、左側のパンを右の食材に被せたら、サンドイッチの出来上がりです
盛り付け
半分に切ってお皿に盛り付けます 我が家は、サンドイッチ系はなんとなく「やちむん陶器」に乗せることが多いです これは、読谷村の一翠窯工房で購入したもの
土の匂いとモダンさが同居している素敵な皿だと思います

フツーに見えるカツサンドですが、パンがグリルのガスで焼いてあり、カツがトースターで温めてある パンには、マヨネーズと和カラシの混合物が塗られてあり、カツにはとんかつソースがたっぷりかかっている
こういうちょっとした手間が美味しさを増すのだと、今週の植野食堂で教わりました
あとがき
超簡単なレシピですが、ひと手間を惜しまずやると美味しさがアップする見本のようなレシピだと思います 実際、コンロで炙ったパンは、オーブントースターで焼いたパンより格段にパリッとしっとりが同居していました
週末は、近所に何かを食べに行ってもいいですが、こんな風にアレンジしながら自宅で料理するのも楽しいですね!
コメント