ちょっと贅沢 白子シチューグラタン

料理

魚屋さんできれいな白子を見つけたので、昨日のシチューの残りを使って白子シチューグラタンを作りました 後で確認したところ、白子はフツーのスーパーでなく、魚屋が入っているところにあるみたいですね

たらこはタラの雌の卵巣、白子はタラの雄の精巣ですね^^

まずは水洗い

とにかくきれいな白子です

塩水で洗って一口大に切りました ツヤツヤしてて、とても美味しそうです しかし、奥さんは見た目が苦手のようで、ほとんど1人で食べましたw

一口大に切る工程は、鶏レバーのワイン煮を作る時と似ています レバーも繋がっているので包丁で切りますが、指に伝わる感触は両方ともプリンプリンしていますw

シチューがあればグラタンはすぐにできますね

前日の晩ごはんの残りシチューがあるとホワイトソースを作る手間が省けます

これが昨日のシチューの残り これを温めて、別鍋で必要な分を湯がいたフジッリを加えて、さらに温めます

一方で、白子は塩水に漬けた後取り出して水気を切ります そして片栗粉をまぶして、フライパンで両面を焼き、一旦取り出しておきます 焼き色が付くくらいに焼くのがいいように思います

合体です

焼いて取り出しておいた白子の半量の白子を耐熱皿に敷き、温めたフジッリ入りのシチューを入れて、その上に、残り半量の焼いた白子を乗せてチーズをまぶしてオーブントースターで5分焼きます 

チーズに焼き色が付いたら完成 取り出して、乾燥パセリを振りかけます 白子はほぼ私が独占状態で食べました 

あとがき

冬の料理ですね

奥さんは内臓系がダメだというので、無理強いはしませんでしたが、こんなに旨いものを食べないのは人生損だなと思います 思いが通じたのか、少量を食べてみたらタラの匂いがしてとても美味しいとのこと なんでも食わず嫌いは良くないですねw

白子は、まさに冬の味 季節ごとに美味しい食材を用意してくれるお店に感謝しながら、美味しく食べられる健康体でいられることにも感謝です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました